-
サルコペニアかどうかふくらはぎの太さでテストしよう | エポックリハビリコラム
2022/3/18
近年、高齢者を取り巻く健康に関するワードの中で最もホットなキーワードが 「サルコペニア」 だと思います。 訪問看護ステーションのリハビリでお伺いする利用者様の中にも、 該当する方がいらっ ...
-
心臓病と脳卒中のリスクと噛む力の関係性とは? | エポックコラム
2022/3/18
心臓病や脳卒中は命に関わりますし 脳卒中に関しては一命を取り留めても その後の後遺症に悩まされるため できる限り避けたい疾患の代表ではないかと思います。 そんな心臓病や脳卒中ですが 「噛 ...
-
【 訪看が教える豆知識 】貧血の原因は鉄分の摂取不足だけとは限りません
2022/2/23
めまいや立ちくらみがする 息切れをしやすくなった 動悸がする 疲れやすいし、眠気に襲われやすい 耳鳴りがする こんな症状が出てきたら、貧血かもしれません。 貧血といえば女性が悩まされる症 ...
-
痛風は高血圧や脳卒中も引き起こす | エポック訪問看護ステーションの豆知識
2022/3/19
日本では尿酸値が高い「高尿酸血症」の人が1000万人もいると言われています。 12人に1人いると考えると、かなり多いですよね。 この高尿酸血症ですが、非常に恐 ...
-
内臓疾患による腰痛は命にかかわります | 看護とリハビリで正しく評価しましょう
2022/1/18
腰痛や背部痛は多くの方が抱える症状です。 多くは運動器の問題で、筋や骨格を整えることで改善しますが 中には内臓の病気による痛みで、 かなり重篤な状態であることがあります。 ...
-
足がむくんで痛い?在宅でもかかりやすい深部静脈血栓症(DVT)とは
2022/2/23
足がむくむ、だるい、痛い、 そんな訴えはありませんか? 訪問看護の現場でも、よくむくみ(浮腫)の症状は目にしますが、 その中には単なるむくみではなく、 深部静脈血栓症(DV ...
-
糖尿病だけど食事制限できないインスリンが打てない…エポック訪問看護でサポートします
2022/3/18
糖尿病は、食事療法と運動療法は併用しなければなりません。 食事療法は、食べたらいけないものが多い、難しい、面倒と思われるかもしれません。 実際は継続できることが重要であり、 ご自身の生活に合わせ出来る ...
-
【エポック伊丹コラム】背中が痛い、おしっこをするときに痛みを感じたら、尿路感染に注意!
2022/2/23
介護の中で、オムツ交換の間隔時間やオムツの種類など気になることはないでしょうか。 おむつかぶれ、尿路感染症といったことが起きてしまわないように、 陰部洗浄や水分摂取の促しを注意されている ...
-
【エポックコラム】在宅生活の中で、知っておいてほしい誤嚥性肺炎の予防介護
2022/2/23
肺炎は、現在日本人の死亡原因第5位という高い割合を占めています(平成30年調査)。 入院を要した高齢患者の肺炎の種類を調べたデータによると、 80歳代の約8割が誤嚥性肺炎、90歳以上では ...
-
「難病」とは?その定義と訪問看護でできること
2021/11/10
訪問看護の現場にも、難病を抱えながら生活をされている方と出会うことがあります。 進行性の疾患ということで、色々な悩みを持っておられます。 少しでも苦痛を緩和しながら、できるだけ症状を安定させ、生活の質 ...