-
心因性の発熱とは?原因不明の発熱はストレスのせいかも | エポック訪問看護伊丹
2022/5/8
体温を測る行為は訪問看護や医療の臨床の場では当然のことですが 中にはどういうわけか体温が高いな、なんて時がありますよね。 体温が高い時に真っ先に思うのは 風邪かな? という ...
-
高血圧は大腸がんのリスクを上げる。血圧を下げる方法とは
2022/5/8
あなたの血圧は正常ですか? 血圧が高くても自覚症状がないので、あまり気にしていないという人も 少なからずいるのではないでしょうか? しかし、高血圧を放置していれば様々な疾患のリスクになる ...
-
ブラックペッパーの香りで誤嚥性肺炎を防ぐ! | エポック訪問看護伊丹の誤嚥予防
2022/5/3
日本人の死因で常に上位にある疾患に 肺炎 があります。 その9割は65歳以上の高齢者であり 肺炎で入院した方の約6割は 誤嚥性肺炎 と言われています。 この誤嚥によって、摂 ...
-
訪問看護が教える在宅介護の注意点 | 高齢者の体温調節は若者とは違う
2022/5/3
日々体温は一定ではなく、つねに変動しています。 その変動幅は1日に1℃程度。 そんな体温も高齢者では若者とは変動のリズムが変わってきます。 今回は、体温に関する高齢者の看護や介護で気を付 ...
-
【エポック訪問看護が教える豆知識】睡眠で免疫力を高めよう
2022/4/29
2年ほど新型コロナが流行して、いまだにその混乱から抜け出せずにいる世の中です。 毎日のようにPCR検査の陽性者の数が報道され 今回のオミクロン株は重傷者数こそ少ないものの 例にないくらいのスピードで陽 ...
-
訪問看護の現場において褥瘡予防には栄養管理が重要です
2022/4/21
リハビリでご高齢の方々を担当していると 中には寝たきりになってしまっている方は多いのですが 寝たきりの方で兎にも角にも気をつけなくてはいけないものの1つに 褥瘡(床ずれ) がありますよね。   ...
-
認知症の予防&改善には運動だ!| エポック訪問看護ステーション伊丹
2022/4/17
歳をとってくると避けられないことの一つが認知機能の低下。 認知機能の低下を予防したり 認知症を改善するために効果的とされているものはたくさんありますが 最も効果があるとされているのが 運 ...
-
日本人に多い大腸がん。マグネシウムで予防の可能性
2022/4/13
様々な部位にできるがんの中で 日本人が最も多く発症するがんが 大腸がん です。 大腸がんは進行も遅く、比較的治しやすいがんではありますが、 早期発見も比較的しやすいがんです。   ...
-
脱水症状と心不全の関係は?水分摂取の注意点
2022/4/10
血圧の薬を飲んでいるはずなのに血圧が下がらない そんな患者様、多くありませんか? それ、もしかしたら脱水症状かもしれませんよ。 脱水で心臓への負担が増える 水をしっかりと飲 ...
-
エポック訪看伊丹 | 認知機能を高めて転倒を防止しよう
2022/4/13
筋力や柔軟性、バランス能力など基本的な身体能力の測定値はそれほど悪いわけではないのに、 高齢の患者様の歩行がなんだか危なっかしい 若い人であればスポーツが今ひとつ上達しない といったことは多々あると思 ...