訪問に伺わせていただいていると、利用者様のご家族様から
「お父さんだんだん耳が遠くなってきてるんだよね」
というお話を聞くことがあります。
こうした聴覚の問題は、意外と放置されがちな問題ではありますが、
実はこの難聴を放置しておくと、認知症の危険性に繋がる可能性があるとご存じでしたか?
認知症が進行する原因はいくつかありますが
難聴が認知機能の低下に寄与する理由について、今日はお話したいと思います。
難聴が認知症の原因になる理由とは?
実は、難聴が認知機能の低下に関与するという学説が発表されたのは
2017年と最近なのです。
認知症患者様と難聴の関係性は今まで解明されていませんでした。
ですが、近年研究がだんだん進むようになってきました。
耳から入ってくる情報を電気信号に変換し、本来は脳を刺激して情報を得るのですが
難聴になるとこの脳に伝達される情報量が低下してしまいます。
その結果音声を処理する部分が機能しなくなって
神経細胞の働きが低下、脳委縮が進行して認知症が発症されるという流れになるようです。
認知症の発症を予防するために難聴は解決していこう
ご家族様が難聴になっているということは、意外と放置されがちな問題だと思います。
大きな声で話せば伝わると思っていたり、
そもそもご家族間で会話があまりなかったりということが
難聴であることの発見が遅れるということも少なくありません。
ですが、高齢者の難聴は認知症発症リスクを高めます。
その割合は認知症患者様の約9%が難聴が原因だと言われているのです。
高齢者の難聴は放置してしまうと認知症の発症リスクが増えてしまうということがお分かりいただけましたでしょうか?
難聴に補聴器を処方することで認知症予防につながる
難聴が認知症の発症に関与するのはお判りいただけたと思います。
だからこそ、積極的にご家族様は補聴器の利用を進めてほしいと思います。
補聴器は難聴のサポートにもなりますし、何よりコミュニケーションを円滑に進めるために必要なツールです。
コミュニケーションを行うためにも音声を適切に拾えるようにするということは
とても大切なことだと私は思います。
【訪問看護コラム】難聴が原因の認知症は補聴器の使用で予防できる
最近、人の声やテレビの音が聞こえにくくなってきたな。 そんな方はいませんか? 年齢を重ねていくと、身体の様々な機能が低下していきますが、聴力もそのうちの1つとなります。 & ...
続きを見る
現に訪問先の患者様でも補聴器を導入してご家族間の会話が増えたと話されている方もおられました。
認知症の予防には難聴の解決も必要になりますので、
ぜひご家族様がおかしいなと思うのであれば、専門家に見てもらうのも一つだと思います。
在宅での看護・リハビリで大切にしたい認知症の方との関わり方
認知症とは | エポック訪問看護 伊丹 認知症とは、様々な原因で脳の細胞が破壊・減少し、様々な障害が起こる状態のことを言います。 認知症にはいくつかの種類があり、現れる症状は種類によって ...
続きを見る
エポック訪問看護ステーション伊丹は看護とリハビリで「そのひとらしさ」をサポートします
※まずはお気軽にお問い合わせください※
TEL:072-770-1657
エポックでは、自費訪問リハビリサービスも併用して利用することができます。
自費訪問リハビリサービス | 自費訪問リハビリなら EPoch-エポック-
エポック訪問看護ステーション伊丹は看護師・リハビリ職種の求人を募集しています
エポック訪問看護ステーションでは、
随時看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の求人を受け付けています。
#訪問看護#訪問リハビリ#リハビリ#理学療法士#作業療法士#看護師#エポック#伊丹#尼崎