-
エポック訪問看護伊丹が考えるターミナル支援におけるリハビリテーションの大切さ
2022/2/27
終末期リハビリテーションという言葉は聞いたことがあるでしょうか? 「もう動けないからリハビリは必要ない」? 「最期だから頑張らず穏やかに過ごしてほしい」? 看取りの時期だか ...
-
退院後もリハビリするには?訪問リハビリで家での回復をサポートします。
2022/1/9
退院した後もリハビリしたい… 退院後の生活が不安… リハビリはどれくらい続けた方がいいの? 病院でのリハビリが終わって、さあ自宅や施設へ退院!となっても不安は尽きませんよね ...
-
【エポックコラム】在宅生活の中で、知っておいてほしい誤嚥性肺炎の予防介護
2022/2/23
肺炎は、現在日本人の死亡原因第5位という高い割合を占めています(平成30年調査)。 入院を要した高齢患者の肺炎の種類を調べたデータによると、 80歳代の約8割が誤嚥性肺炎、90歳以上では ...
-
「難病」とは?その定義と訪問看護でできること
2021/11/10
訪問看護の現場にも、難病を抱えながら生活をされている方と出会うことがあります。 進行性の疾患ということで、色々な悩みを持っておられます。 少しでも苦痛を緩和しながら、できるだけ症状を安定させ、生活の質 ...
-
在宅医療を支える訪問看護におけるターミナルケアとは
2022/2/23
訪問看護において、在宅医療において、 切っても切り離せないのが「ターミナルケア」です。 苦痛を緩和しながら、できるだけ生活の質(QOL)を保ち、 生活していくためのケアです。   ...
-
【エポック伊丹がお教えする訪問看護の基礎知識】在宅でできる褥瘡を防ぐコツ
2024/9/12
褥瘡・床ずれという言葉は、どこか病院の中の言葉のように思ってはいませんか? 2016年の日本褥瘡学会の調査によると、 一般病院の褥瘡有病率は2.46%、褥瘡発生率は1.20% 訪問看護ス ...
-
在宅での看護・リハビリで大切にしたい認知症の方との関わり方
2021/12/10
認知症とは | エポック訪問看護 伊丹 認知症とは、様々な原因で脳の細胞が破壊・減少し、様々な障害が起こる状態のことを言います。 認知症にはいくつかの種類があり、現れる症状は種類によって ...