-
パーキンソン病の基本のキ。症状・治療・リハビリとは
2022/10/23
パーキンソン病は、訪問看護をはじめとする在宅の分野でもよくお見掛けする疾患です。 今回の記事では、パーキンソン病の症状や治療法など、基本的な病態を整理してみたいと思います。 ...
-
転倒リスクは40代から増え始める。訪問看護が教える転倒予防のコツ
2024/9/12
転倒は高齢者にとっては致命的なダメージになり得るため、 なんとしてでも避けたいアクシデントですがその兆候は40代、50代から現れ始めます。 実際に2019年の東京消防庁の緊急搬送データで ...
-
管理者変更のご案内
2022/10/15
管理者変更のご案内 平素はエポック訪問看護ステーションに格段のお引き立てを賜り、心より御礼申し上げます。 さてこの度、以下の通り、当事業所の管理者の変更がございますので、お知らせさせて頂きます。 前任 ...
-
交通事故で首が痛い。むち打ち治療でアプローチしたい3つの筋肉
2022/10/23
「首が痛い」「肩が凝る」 といった症状を持つ患者さんは数多くいます。 ほとんどの方は姿勢の影響による慢性的な疲労によって出現する症状なのですが 中には外傷などをきっかけに頸部に症状が出始 ...
-
認知症予防に効果的。朝食に質の高いタンパク質を摂取しよう。 | エポック訪問看護
2022/11/7
高齢になると避けられない認知機能の低下。 なんで歳をとると認知機能が低下するのか そのメカニズムははっきりしていませんが、アミノ酸の摂取量の減少が関わっている ...
-
高齢者が庭作業で転倒しないために覚えておきたいこと
2022/10/7
高齢者が自宅で転倒する場面はベッド周りの居室が多いという記事を書きました。 しかし、それは屋内での生活を主にされておられる高齢者じゃない? というご意見も聞こえてきそうです ...
-
訪問看護の場で大切にしたい情報共有の基本のキ | エポック訪問看護伊丹
2022/9/28
訪問看護に従事していて、一番大変だと思うこと それは、情報の共有がどこまで通じているかということです。 病院では、様々な職種が関わっており、毎日情報収集が他職種によって行われます。 しか ...
-
【介護中の人必見】高齢者が転倒しやすい重たいものを持って歩くシチュエーションとは?
2022/9/28
高齢者の独居生活において、 かなりの割合で悩むところと言えば 重たいものを持って外に出るということです。 リハビリの中では、 歩く、立つ、座る、方向転換するなどの基本動作のリハビリを行い ...
-
訪問看護や訪問リハビリで注意したい社会的な孤立のリスク
2022/9/28
高齢になってくると様々な疾患を持った方がいますよね。 糖尿病 高血圧 狭心症 脳卒中 数え上げたらキリがないのですが 原因の多くは運動不足や食事の内容などの生活習慣とされています。 そん ...
-
自費訪問リハビリのパイオニア エポック訪問リハビリテーションとは
2022/9/9
リハビリというと一般的には医療保険や介護保険を利用してサービスを受けるものだと思います。 しかし、我々エポックでは 保険を使ったエポック訪問看護ステーション と 自費によるエポック訪問リ ...